実際に講座が終わっても、「本当に自分で集客したり、レッスンしたり出来るの?」と心配はつきないかもしれません。
百聞は一見に如かず、ということで、実際におうちdeえいごが提供する「こそだて英語講師養成講座」を終了し、認定講師として活躍されている方達の働き方を教えていただきました。
子どもがまだ小さいから一緒に同席させながら、ゆるゆるとご自宅で月数回働きたい、という方も、子どもが幼稚園や小学校に行っている間にばりばり出張レッスンなども取り入れて働きたいという方も、ご自身の希望に合わせてワークスタイルを選んでいるのが、おうちdeえいご流こそだて英語講師方達の大きな特徴の一つです。
皆さんも理想とするワークライフバランスをこそだて英語講師として見つけませんか?
名前/講師歴 | 斉藤 英子/9年 | ![]() |
Blog / HP | Blog / HP | |
働くペース | ○月2回開催のサークル:3か所 ○月1回開催のおうちdeえいごスタジオ:1か所 ○毎週開催のサークル:1か所 参加者は各クラス10組前後 |
|
月収 | 約7万 | |
レッスンは子連れ?預けて? | 現在は小学生になっているので、学校に行っている間にレッスンを行っています。 子供が小さい時は子連れだったり、会場の横に設置されている託児サービスなどを利用したりしていました。 |
|
講師としてのやりがい | お子さんの英語への興味、英語の発語があった、など伺う時は講師になってよかった!と心から思えます。さらに、お母さんが明るくイキイキとレッスンを楽しんでくださっている様子や、毎日が明るく楽しくなった、英語の発音に自信が持てた、などお母さんの様子をうかがう時に、やりがいを強く感じます。 | |
一回のレッスン準備にかかる時間は? | 月はじめにテーマを決め、テキストや歌詞、音源やアクティビティ、クラフトなどの下準備に約1時間。各レッスンの前日に諸々の準備として約1時間程度です。 | |
講師希望の方へ・・ | ![]() さらに、児童英語講師や、ベビマ講師の資格をお持ちの方にとりましても、こそだて英語講師の資格は、お仕事拡充に大変効果があると思います。 英語が好き、子どもが好き、ママのホッとできる場所を作ってみたい、そんな思いのある方は是非講座を受講されて、さらに自分自身も楽しんでほしいと思います 。 |
名前/講師歴 | 河野 里恵/9年 | ![]() |
Blog / HP | Blog / HP | |
働くペース | 3クラスをそれぞれ月2回。同日に2クラス連続しているので、働くペースとしては週1です。レッスン参加人数は1クラス約10組。 | |
月収 | 8万円前後 | |
レッスンは子連れ?預けて? | 子どもが小さいころはレッスンの間だけ一時保育を利用していました。子どもが大きくなってからは幼稚園や小学校に行っている間にレッスンを開催しています。 | |
講師としてのやりがい | ![]() |
|
一回のレッスン準備にかかる時間は? | 子どもが寝ている間などで少しずつ準備を進めていますが、常にレッスンで使えそうなネタ探しはしているかもしれません。また、自分の子ども相手にアクティビティをやってみて、子どもも喜んだものをレッスンにも使っています。 | |
講師希望の方へ・・ | ![]() そしてなにより、自分自身が子育てをしてきて、この仕事はママであることが強みになること、ママでも無理なく楽しく続けられるのが魅力です。 子育てしながら感じたこと、自分自身がこそだて英語を続けてきてよかった瞬間などを皆さんと共有でき、またママ同士の情報交換の場も提供できます。 私自身、子どもがまだ幼稚園生と下の子が1歳のときにこのお仕事を始めましたが、レッスンは午前に行っていましたので、子どもが幼稚園に通っている間にできることで、無理なく続けることができました。 また、自分の子どもにも講座で習ったフレーズを使うことで、子どもから英語の発語が聞けたとき、こそだて英語の魅力をたくさんのママに伝えたい!と強く感じました。 |